2010-01-01から1年間の記事一覧

その他

会場とネットの関係について 「ライブ中継してます」と宣言した会場にいると、多少会場はいつもと違う緊張感に包まれるようです。「ネットからみられている」という意識が生成するので。特に多くの人は今何人見ているのか、どんな人が見ているのか、何を書き…

課題

会場での配付資料をどうするか 文学系の会場配付資料は、かなり充実していることが多いです。もちろん、視聴者にとってはウェブで配布されることが望ましいでしょうが、現状では難しい。同じ「配布」とはいえ、学会会場での紙媒体での配布と、ネット上での配…

運営面(当日)

予期せぬトラブルが起こる可能性があるので早めにセットアップ 中継は15分前程度から開始しておく。ただし音はオフ。 中継(撮影)担当と、ツイッター・チャット担当と二人いた方がいいです。(2回目の中継でDOAR@758の中の人をやりましたが、カメラワーク+…

運営面(事前準備)

ネット接続の確保 回線の太さと安定性を考えて、有線接続を強く推奨します。ただしこれは使用会場にLANの回線が来ているということが前提で、しかもそこへの接続の許可をもらっている必要があります。会場が決まったら、早くこの点をクリアした方がいいでし…

告知

ML・ポスター・知人へのメールなど。とくに海外の知人へのお知らせは好評です。 関連サイト/ブログがあった方が楽 twitter ハッシュタグ(#tokai_shojoなど)を決めておき、告知で一緒に流すとよい。リツイートをお願いするとけっこう手伝ってもらえます。

Ustream.tv

アカウントの作成とセットアップが必要。以下を参照。 http://usy.jp/ustream/index.php?Ustream%E3%81%AE%E9%85%8D%E4%BF%A1%E6%96%B9%E6%B3%95

機材

必要な機材は以下の三つだけです。 ネットへの接続を確立した状態のパソコン USBカメラ http://www.logitech.com/index.cfm/38/3480&cl=jp,ja DOAR@758はこれを使っています。ソフトウェアのインストールが必要なので、当日使用するパソコンを選んでしまうと…

Ustream中継法メモ DOAR@758の場合

最近2回の学術イベントの中継を行った、メモです。中継法や運営上の留意点、課題点など。

日本近代文学会東海支部シンポジウムをライブ中継します

DOAR@758によるUstream中継第二弾は、日本近代文学会東海支部のシンポジウム「〈少女〉は語る/〈少女〉を語る」! >>東海支部のサイトはhttp://d.hatena.ne.jp/toukaishibu/20100305/1267789601 (詳細なプログラムと発表要旨が掲載されています) シンポ…

細川周平氏講演会をライブ中継

DOAR@758、ライブ中継の第一弾は、細川周平氏の講演会。 第2回 日本近現代文化研究センター 講演会 日時: 3月8日(月) 15時30分 会場: 名古屋大学文系総合館カンファランスルーム 講師: 細川周平(国際日本文化研究センター) 演題: 「植民文学…

DOAR@758について

DOAR@758は、近現代日本文学・文化研究関係の学術イベントをライブ中継するプロジェクトです。名古屋地区を中心に活動しています。DOAR@758とは、 Disseminating Operations of Academic Resources @ 758 かつ ドアー@758 です。通称どあら。もちろん、…

Coming soon!

DOAR@758 is Coming soon! .